温暖化抑制に貢献?ハンノキinコメダの森
こんにちは森林の風事務局です。コメダの森にはケヤマハンノキが自生しています。ケヤマハンノキはカバノキ科ハンノキ属の樹木で日本各地に分布するさほど珍しい木ではありません。ハンノキのほとんどが侵入木で環境が合えば勝手に自生するようです。伐採されたその後の使い道は大部分がチップ材にな
NEWS/BLOG
こんにちは森林の風事務局です。コメダの森にはケヤマハンノキが自生しています。ケヤマハンノキはカバノキ科ハンノキ属の樹木で日本各地に分布するさほど珍しい木ではありません。ハンノキのほとんどが侵入木で環境が合えば勝手に自生するようです。伐採されたその後の使い道は大部分がチップ材にな
こんにちは森林の風事務局です。気が付けば早いもので5月も終わろうとしています。今月もきこり人育成講座、企業さんの新入社員研修や定例イベント、森林学習教室といろいろと多忙なひと月でした。そのような慌ただしい日々のなかでも着実に季節は進みふと周りを見渡すと早春とはまた違った花や実が
こんにちは森林の風事務局です。今回は5月5日に行いましたイベントについてお伝えしたいと思います。このイベントは当団体が今期から始めようとしている企画の第一弾になります。当団体の企画イベントとしては、まちのきこり人育成講座、レベルアップ講習とかどちらかというとハー
こんにちは森林の風事務局です。今年も無事にまちのきこり人育成講座がスタートしました。今回は総勢20名となり満員御礼状態です。ありがとうございます。それだけ森林の取り巻く環境に関心を寄せて頂いている方がたくさんいるという表れだと思います。◎1回目 ~ノコギリを使った伐木
こんにちは森林の風事務局です。今春もコメダ部によるコメダの森散策ツアーが開催されました。前回は昨年の秋に開催され、お蔭さまで来訪された方からは好評を頂いていたようです。少しの時間だけ森に入りました今年は新しい散策道が開通しましたので、是非とも散策して楽し
こんにちは森林の風事務局です。第18回まちのきこり人育成講座も無事にスタートいたしました。今年は総勢20名の受講者にお集まり頂きまして誠にありがとうございました。遠隔地からご参加いただいている方もおみえで大阪から片道、2時間以上かけて受講していただいています。その労力に見合う講
この度は、当団体の『まちのきこり人 育成講座』にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。2023度の講座は大変好評をいただき、定員20名となりましたことを心よりお礼申し上げます。 多くの自然や林業に興味がある方々からお申し込みいただき、大変感謝しております。また
こんにちは森林の風事務局です。令和5年度も春真っ盛りになって来ましたね。当団体が管理するフィールドにもいろんな花が咲き始めています。一部の方には好評の春の花の紹介シリーズです。ミツマタ(手前)とアセビ(中央左)とヤマザクラの共演ですこの日は春らしい青空でした
こんにちは森林の風事務局です。「県民の森 de 植樹祭」が3月初旬に行われました。これは県民の森で行われる植樹イベントのことです。県民の森は、全国各地にある森林公園で、緑化推進や自然体験などを目的としています。毎年、公益社団法人三重県緑化推進協会と共同で開催しています。植樹には
こんにちは森林の風事務局です。アーボリストとかアーボリカルチャーという言葉を知っていますか。アーボリカルチャーとは、林業と造園の枠を超えた新たな職業として注目を集めつつあり、現在では専門の会社も存在しています。また、樹木に関する専門的な知識や高度な技術を持つ専門家をアーボリスト