森林教室in常磐西小学校
こんにちは森林の風事務局です。もはや定例となった常磐西小学校の森林環境教室を行ってきました。今年の2月に引き続き4年生の生徒が対象です。今回も野外授業の作業としては、ベンチ作りを行いました。全員でベンチの部材を吉田山(学校林)に運び入れ、
NEWS/BLOG
こんにちは森林の風事務局です。もはや定例となった常磐西小学校の森林環境教室を行ってきました。今年の2月に引き続き4年生の生徒が対象です。今回も野外授業の作業としては、ベンチ作りを行いました。全員でベンチの部材を吉田山(学校林)に運び入れ、
こんにちは森林の風事務局です。さて何かとイベントが目白押しな11月ですが、今回は亀山市が主催となり東海自然道沿いにあるブレンディの森で親子を対象とした森林教室が行われました。このイベントは亀山市と鈴鹿川源流の森づくり協議会が主として開催した催し物で、昨年が好評で
こんにちは森林の風事務局です。先日、まちのきこり人育成講座を終了した方を対象にしたレベルアップ講習を行いました。これは育成講座受講者のアフターフォローのようなもので当団体でもはじめて取り組んでみました。せっかく育成講座を受講していても実践で経験を積める環境がなければある意味、宝
こんにちは森林の風事務局です。本日は前回も起こし頂いた横井秀一氏をお招きして御在所岳山頂周辺において森林の風が植栽を進めている場所を見学いただき、環境と樹木の生育及び育樹の対策についてお話していただきました。ご覧の通り、当日はガスが発生しており残念ながら良い天気
こんにちは森林の風事務局です。7月の上旬に高知県にある伝統的工芸品「土佐打刃物」の製造、販売を中心に林業用ツール、保安用品全般を取り扱う西山商会の猪野氏をお招きして刃物の特徴と研ぎの実習を指導していただきました。西山商会 営業参与 猪野 裕彦氏午前中は鉈や
こんにちは森林の風事務局です。当団体の基幹事業の一つである「企業の森」の取り組みは全活動の中心的な存在であり、それ故に企業様の方針や三重県の政策には活動の根幹に大きな影響を与えます。今回のレベルアツプ研修は三重県林業普指導員の水上氏をお招きして昨今、大きく世間の注目を浴びていて
こんにちは森林の風事務局です。今年も無事にまちのきこり人育成講座が終了しました。今年も13人のまちのきこり人が誕生しました。今後の活躍が楽しみです。今一度、今年の育成講座を写真と共に振り返りたいと思います。導入編:「森林の風」のフィールドへようこそ!
こんにちは森林の風事務局です。第17回まちのきこり人育成講座もいよいよ今回で最終日を迎えました。当日は外部講師の森川三重大学病院 救命救急センター 森川寛之氏をお招きしての安全衛生講習です。森川寛之氏 災害医療に関心があり、ドラマのモデルになった日本DMATの隊員でもあ
こんにちは森林の風事務局です。今回は6年生を対象に職業体験を基とした森林学習教育をとのご依頼があり、当団体においても初めての取り組みでしたのでワークシート等を作成して臨みました。実施内容は「キャリア教育」として当団体の活動内容、森に関わる仕事の説明、体験談、児童
こんにちは森林の風事務局です。6月初旬の天気の良いなか、亀山市のみどりの少年隊の活動がありました。当団体に森林教室の講師等の協力依頼がありましたので少人数ですが参加させていただきました。参加者は加太みどりの少年隊指導者・保護者10名程、亀山市役所・鈴鹿森林組合約5名、当団体6名