20年目の育成講座 in ティー・エス・テックの森
こんにちは森林の風事務局です。今年で20回目を迎える「まちのきこり人育成講座」も、いよいよ佳境を迎えています。第5回目となる今回のテーマは、「チェンソーによる立木の伐倒」です。今年は雨に悩まされる日が多かったのですが、この講習日は幸いにも天候に恵まれました。今回
NEWS/BLOG
こんにちは森林の風事務局です。今年で20回目を迎える「まちのきこり人育成講座」も、いよいよ佳境を迎えています。第5回目となる今回のテーマは、「チェンソーによる立木の伐倒」です。今年は雨に悩まされる日が多かったのですが、この講習日は幸いにも天候に恵まれました。今回
こんにちは森林の風事務局です。まちのきこり人育成講座も2回目になりました。今回は「森を測る」の講義です。新刊「森を測る」は今年の3月に発行されました。昨年まで使用されていたテキストは十数年前に作成されたもので、現代のニーズに合わない部分がありました。そのため、今年リニューアルさ
こんにちは森林の風事務局です。4月に入りますます春が感じられるようにりましたね。さて、今年も「まちのきこり人育成講座」が始まりました。今年でなんと20回目を迎えます。20年間も続けてこられたことに感謝しかありません。これからもさらにブラッシュアップして続けていければ幸いです。
こんにちは森林の風事務局です。来春からの「まちのきこり人育成講座」の参加者募集を開始いたします。おかげさまで来年は第20回目を迎えることができました。感謝です!毎年、回を重ねるごとにご好評をいただいております。定員は16名となっておりますのでお早めに応募いただければと思います。
こんにちは森林の風事務局です。今年も事故も起こらず無事に育成講座は終了することが出来ました。今年は12名のきこり人が誕生しました。今後の活躍に期待したいと思います。まちのきこり人育成講座 ~ノコギリを使った伐木、枝打ち体験~ねら い: のこぎり を使って木を伐る。 木の
こんにちは森林の風事務局です。4月も中盤になりましたね・・早いものですね。さて、2024年のまちのきこり人育成講座も2回目の講座が終わりました。いよいよ来週よりチェーンソー講習が始まります。毎年、思うのですが育成講座は全部で8回もあるのに「アッ」という間に終了してしまいます。そ
こんにちは森林の風事務局です。今年も事故も無く「まちのきこり人育成講座」が終了しました。ご協力ありがとうございました。今年の受講生の方たちは楽しく受講して頂いたでしょうか?至らない所がありましたらご意見をお聞かせください。第4回目 チェーンソーで伐る① 水平切り、受け口
こんにちは森林の風事務局です。今年も無事にまちのきこり人育成講座がスタートしました。今回は総勢20名となり満員御礼状態です。ありがとうございます。それだけ森林の取り巻く環境に関心を寄せて頂いている方がたくさんいるという表れだと思います。◎1回目 ~ノコギリを使った伐木
この度は、当団体の『まちのきこり人 育成講座』にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。2023度の講座は大変好評をいただき、定員20名となりましたことを心よりお礼申し上げます。 多くの自然や林業に興味がある方々からお申し込みいただき、大変感謝しております。また
こんにちは森林の風事務局です。今年も無事にまちのきこり人育成講座が終了しました。今年も13人のまちのきこり人が誕生しました。今後の活躍が楽しみです。今一度、今年の育成講座を写真と共に振り返りたいと思います。導入編:「森林の風」のフィールドへようこそ!