森林環境教育

東員町の森林環境教育 linkage企業の森

こんにちは森林の風事務局です。今回は三重県にある東員町が森林環境教育に積極的に取り組んでいるという話題です。スライドを使いながら森林環境の授業を受けてもらいました。年輪を数えてもらいこの木は何歳かを調べてもらいます。東員町は三重県北端部に位置し、総面積は

森林環境教育

亀山市主催の森林教室 by 森林の風

こんにちは森林の風事務局です。酷暑の夏もようやく出口が見えてきましたね。当団体はメンバーに高齢者が多いということもあり7月、8月はほとんど活動はしておりません。いづれにせよ夏場の林業作業は限られていますしね・・・お盆が過ぎてひと昔前なら風が変わり少しは体

森林環境教育

SDGsに具体的なアクションを!親子で学ぶ、すずか森林保全教室inコメダの森 ~1~

こんにちは森林の風事務局です。12月上旬に予てより告知していました森林保全教室を開催いたしました。当日は、お天気にも恵まれ参加者の皆様ともどもアテンドする当会員も楽しませてもらいました。このイベントの趣旨は、「地球温暖化ってどうして起きてるの?」「どうして森林保

森林環境教育

亀山市「森の講座」in亀山森林公園やまびこ

こんにちは森林の風事務局です。今年も例年になく暑い日が続きますね。くれぐれも熱中症には気をつけましょう。三重県は暑さ指数が31になればすべての運動を禁止するという条例がでたそうです。当団体も暑さ指数が31になったら活動をしないというルールを作らないといけませんね。

森林環境教育

菰野町みどりの少年団(植樹)in御在所頂上

こんにちは森林の風事務局です。子供たちのお待ちかねの夏休みに入った、初日の土曜日に菰野町のみどりの少年団の活動がありました。今回の活動は御在所岳山頂の生態系維持のためのミズナラの植樹です。今回のイベントはみどりの少年団団員35名と親御さんがほぼ同数と大き

森林環境教育

森林教室in常磐西小学校

こんにちは森林の風事務局です。もはや定例となった常磐西小学校の森林環境教室を行ってきました。今年の2月に引き続き4年生の生徒が対象です。今回も野外授業の作業としては、ベンチ作りを行いました。全員でベンチの部材を吉田山(学校林)に運び入れ、

森林環境教育

3つの森の楽しみ方 at 東海自然歩道運営管理inブレンディの森

こんにちは森林の風事務局です。さて何かとイベントが目白押しな11月ですが、今回は亀山市が主催となり東海自然道沿いにあるブレンディの森で親子を対象とした森林教室が行われました。このイベントは亀山市と鈴鹿川源流の森づくり協議会が主として開催した催し物で、昨年が好評で

森林環境教育

森林学習、職業体験教室in常磐西小学校

こんにちは森林の風事務局です。今回は6年生を対象に職業体験を基とした森林学習教育をとのご依頼があり、当団体においても初めての取り組みでしたのでワークシート等を作成して臨みました。実施内容は「キャリア教育」として当団体の活動内容、森に関わる仕事の説明、体験談、児童