森林教育出前授業with森林の風
こんにちは森林の風事務局です。今回は最早、恒例となっている四日市市の小学校の依頼で森林学習教室を開催してきたご報告です。学校林から鈴鹿山脈が眺望できるこちらの小学校は生徒数もたいへん多く、4年生4クラスで約140人の生徒さん達がいます。以前、森林学習教室を開催し
こんにちは森林の風事務局です。今回は最早、恒例となっている四日市市の小学校の依頼で森林学習教室を開催してきたご報告です。学校林から鈴鹿山脈が眺望できるこちらの小学校は生徒数もたいへん多く、4年生4クラスで約140人の生徒さん達がいます。以前、森林学習教室を開催し
こんにちは森林の風事務局です。いよいよ今年の「まちのきこり人育成講座」も近づいてきました。今年はどのような方とお会いできるのか楽しみです。今年の受講希望者で、気の早い方はすでに当団体の活動に参加してお試し体験されています。薪割りの体験をする受講希望者のKさん(女性)
こんにちは森林の風事務局です。今年もインターンシップの時期がやって参りました。現在はコロナ禍においてオミクロン株の感染拡大が真っ最中ということもあり今回は2名のインターンシップ生を受け入れることになりました。また、最近よく当団体のボランティア活動に参加をしてくれている三重大の女
こんにちは森林の風事務局です。AGF様からブレンディの森の二酸化炭素(CO2)吸収量に関しての調査依頼がありました。そこで今回は森林のCO2吸収量等のサスティナブルな活動を今後、企業さんと共に当団体がどう取り組んで行くかを再考したいと思います。ブレンディの森にてCO2吸
こんにちは森林の風事務局です。さて、年が明け、当団体の基幹事業の一つである2022年度の「まちのきこり人育成講座」の受付けが本格的に開始されました。毎年、受講される方の3割程度(多い時は4割位・・)は女性の参加者が来られています。環境問題に興味のある方あ
こんにちは森林の風事務局です。雪のコメダの森です。天気も回復し、よく晴れていたので思いつきで雪上ハイクをしてみました。やはり雪山にはワカン(スノーシュー)は必需品コメダの森は菰野富士より少し標高が高い位置にあります。従って、少しだけ菰野富士より雪の量が多いようで
こんにちは森林の風事務局です。年末から元旦にかけて例年よりも雪が多く降りました。ということで雪による害が管理地に出ていないかを確かめにパトロールに行きました。本当は近くに神社があるので初詣のついでに・・・多くの管理地の近くには何故か神社が近くにある(山の神?)
明けましておめでとうございます。森林の風事務局です。本年もよろしくお願いいたします。先ずはおめでたい初?日の出からもうすぐ日の出です。この辺りは年末31日から元旦の朝にかけて雪が降ったようです。菰野富士中腹「(株)鈴鹿エリア」から2022年1月2
こんにちは森林の風事務局です。早いもので2021年もあとわずかということで大雪予報が発表されるなか、間隙をついて今年の締めくくりとして納会を行いました。当日、朝の様子 できるかどうか危ぶまれましたが・・ コロナ禍が多少落ち着いてきているとはいえ、そこは万全な注意
イベントお申込みフォームはこちら >こんにちは森林の風事務局です。今回は、まちのきこり人育成講座開催のお知らせです。毎回ご好評いただいている講座ですが、2022年も開催いたします。講座に参加される方の動機は自分の山の整備をした