こんにちは森林の風事務局です。さて、4月に入り春もたけなわになってきて
各企業の森周辺では桜が満開を迎えています。特に菰野富士では当初の計画で、
桜を積極的に植樹をした経緯があり、実に200本以上の苗木が存在しています。

菰野町といえば自生のシデコブシ群落地があり、国の天然記念物に指定されています。
シデコブシは成長しても高さが3~6mと他のモクレン (8~30m)と比べてかなり
背が低いです。花言葉は「歓迎・友愛」だそうです。





また、コブシやハクモクレンも最盛期を迎えていました。




もう一つ国の指定天然記念物の花木が企業の森周辺にあります。
それは桑名市の多度山(NTNこもれびの森付近)に自生している「イヌナシ」です。




イヌナシは日本では愛知県・三重県・岐阜県のみに生育する、バラ科ナシ属の落葉小高木。
標準和名はマメナシといわれているが、三重県内ではイヌナシと呼ばれることが多いです。
木の高さは8~10mほどになり、開花時期の4月には直径2.5cmほどの
サクラに似た白い花をつけます。




