土砂災害を防ぐ堰堤 in コメダの森
こんにちは森林の風事務局です。コメダの森では土砂災害を防ぐために堰堤がたくさん設置されています。仏谷や倍上げ谷などの谷から流れ込む水が川を作り、この地域特有の花崗岩質の土壌が真砂土になりやすい特性のため、土砂崩れが発生しやすくなります。堰堤はこうした土砂災害を防ぎ、土砂
NEWS/BLOG
こんにちは森林の風事務局です。コメダの森では土砂災害を防ぐために堰堤がたくさん設置されています。仏谷や倍上げ谷などの谷から流れ込む水が川を作り、この地域特有の花崗岩質の土壌が真砂土になりやすい特性のため、土砂崩れが発生しやすくなります。堰堤はこうした土砂災害を防ぎ、土砂
こんにちは森林の風事務局です。コメダの森の施業面積の約3割は保安林に指定されています。保安林制度は、保全に重要な森林を「保安林」として指定し、その機能を守るために伐採や土地の変更を制限する制度です。これにより、水源の保護、災害防止、美しい景観の維持などが図られます。
こんにちは森林の風事務局です。昔ながらの農業や林業によって育まれた里山は、人と生き物が共存する豊かな自然環境でした。しかし近年、開発の進行や農林業の衰退により放置されることで、自然の姿が失われつつあります。、菰野町でも多くの動植物が姿を消しつつあるのが現状です。(写真はコメダの
こんにちは森林の風事務局です。今回はコメダの森に植樹してある「クロモジ」がテーマです。5年前にクロモジの苗木の植樹がはじまり、今後どのような計画が展開されていくのかなどの紹介です。コメダのお店のゆったりくつろげる秘密は、視界に入る木の割合にあります。その
こんにちは森林の風事務局です。味の素AGF株式会社の森林保全活動は今年で記念すべき40回目を迎えました。長年にわたり、この貴重な活動を継続されてきたことに心より敬意を表します。今回は通常の路網整備に加え、イベント活動ではあまり行われない林分調査の体験を取り入れ、さらに意義深い取
こんにちは森林の風事務局です。今回は先月に開催されました株式会社コメダの社員の家族さん達がコメダの森にいらっしゃって楽しいひとときをお過ごしになられた様子とコメダの森のドカ雪のことです。コメダの社員の方々は月に1回、多いときは20名以上が「コメダの森」の整備活動
こんにちは、森林の風事務局です。先回の記事に3月に台湾からのお客様がいらっしゃると掲載しましたが、先日実際にいらっしゃいましたので、その報告とその時に感じたことを書き出してみました。台湾から16名のお客様がいらっしゃいました。職業は皆さんそれぞれで、役人、大学教
こんにちは森林の風事務局です。毎年のことですが10月、11月はイベント続きでバタバタして気が付いたらもう12月になってしまいました。そこで今回は10月、11月に開催された各イベントの様子を振り返りたいと思います。以前にもお伝えしたかと思いますが、当団体はNPO法人であり
こんにちは森林の風事務局です。11月に入ってようやく過ごしやすい気温になってきましたね。さて、先ごろ約1年半ぶりとなるコメダ部(コメダファンクラブ)による「コメダの森探検ツアー」が開催されました。めでたく抽選で当選した17名の方が参加してくださりました。
こんにちは森林の風事務局です。10月、11月は暑さも収まり週末は各企業や自治体のイベントが多く実施されています。先日は中部電力による親子を対象とした森林環境イベントが当団体が管理するダイダンの森にて開催されました。「ちゅうでん森きっず」プロジェクトと名付けられた