こんにちは森林の風事務局です。みえ森づくりサポートセンターの要請で
東員町城山小学校で森林教育出前授業を行いました。
今回は当会の管理地であるTOYOTIRESの企業の森で開催することと
現在、城山小学校の裏山を整備させて頂いているご縁もあることから
当会が「森のせんせい」を務めました。


ねらいとしては東員町城山地区の身近にある自然の森について学ぶことで、
自然を身近に感じ、自然の中や自然のものを使って遊ぶ楽しさを感じ取らせたい
という思いがあるそうです。

当日はあいにくの雨で子供たちも傘を差しながら、森の散策に出発しました。
5つの班に分かれて樹木の観察と森のせんせいからその木の名前や特徴について
教えてもらいます。




子供たちには興味のある植物の名前をプレートに書きその木に取り付けるという
課題もありました。以下がプレートに書いた樹木たちの一部です。

丈夫で育てやすいことから、近年になって庭木として広く利用される




場所は住宅街の中にあるので、樹木は庭木で使われているものが多いです。
おそらくは鳥たちが種を運んでくるのだと思います。
この後、教室に戻り森の散策で気になった樹木の名前をプレートに書き込んで
森のせんせいによる授業を20分ほど行いました。


授業のあと各班の代表者が本日の感想を述べてくれました。
ちなみに学校の裏山の整備がどうなっているかというと・・一部は伐採が終わり開空され
ミツマタ、マンサク、モミジなどを植樹しています。春が楽しみです。

