しあわせな森林 in 菰野富士(ダイダンの森)
ゴールデンウィークの幕開け、春の爽やかな陽光の下、菰野富士(ダイダンの森)にて結婚式の写真撮影が行われていました。木々は芽吹き、新緑が輝きを増す季節。風が葉を優しく揺らし、午後の日差しが穏やかに降りそそぐ中、冬の眠りから目覚めた自然の息吹がお二人を包んでいるように感じら
ゴールデンウィークの幕開け、春の爽やかな陽光の下、菰野富士(ダイダンの森)にて結婚式の写真撮影が行われていました。木々は芽吹き、新緑が輝きを増す季節。風が葉を優しく揺らし、午後の日差しが穏やかに降りそそぐ中、冬の眠りから目覚めた自然の息吹がお二人を包んでいるように感じら
こんにちは森林の風事務局です。味の素AGF株式会社の森林保全活動は今年で記念すべき40回目を迎えました。長年にわたり、この貴重な活動を継続されてきたことに心より敬意を表します。今回は通常の路網整備に加え、イベント活動ではあまり行われない林分調査の体験を取り入れ、さらに意義深い取
こんにちは森林の風事務局です。まちのきこり人育成講座も2回目になりました。今回は「森を測る」の講義です。新刊「森を測る」は今年の3月に発行されました。昨年まで使用されていたテキストは十数年前に作成されたもので、現代のニーズに合わない部分がありました。そのため、今年リニューアルさ
こんにちは森林の風事務局です。4月に入りますます春が感じられるようにりましたね。さて、今年も「まちのきこり人育成講座」が始まりました。今年でなんと20回目を迎えます。20年間も続けてこられたことに感謝しかありません。これからもさらにブラッシュアップして続けていければ幸いです。
こんにちは森林の風事務局です。2月は「逃げる」3月は「去る」とはよく言ったもので、もうすぐ4月が始まってしまいます。先だって年明けを迎えたという感覚が抜けきらないうちに暖かい日が日増しに多くなるなんて・・・当団体が管理する各フィールドでは、新芽が吹き始め、枝ばかりだった木々にも
こんにちは森林の風事務局です。今回は先月に開催されました株式会社コメダの社員の家族さん達がコメダの森にいらっしゃって楽しいひとときをお過ごしになられた様子とコメダの森のドカ雪のことです。コメダの社員の方々は月に1回、多いときは20名以上が「コメダの森」の整備活動
こんにちは森林の風事務局です。今回は三重県にある東員町が森林環境教育に積極的に取り組んでいるという話題です。スライドを使いながら森林環境の授業を受けてもらいました。年輪を数えてもらいこの木は何歳かを調べてもらいます。東員町は三重県北端部に位置し、総面積は
こんにちは、森林の風事務局です。先回の記事に3月に台湾からのお客様がいらっしゃると掲載しましたが、先日実際にいらっしゃいましたので、その報告とその時に感じたことを書き出してみました。台湾から16名のお客様がいらっしゃいました。職業は皆さんそれぞれで、役人、大学教
明けましておめでとうございます。森林の風事務局です。今年(2025年)もどうぞよろしくお願い致します。さて、昨年12月のお話になるのですが、当団体の受信メールに台湾の林業及自然保育署(新竹分署)というところからご連絡をいただきました。内容としては2025年の春に三重県の林業を見
こんにちは森林の風事務局です。2024年もあと2日で終わりになりました。この1年も「アッ」という間に通り過ぎた感じです。今年も「まなびの森」では恒例の納会を行いました。午前中は薪割や菌打ちなどの作業を行い、昼食はこれまた定番になりつつあるカキ鍋です。