CO2吸収量調査inコメダの森
こんにちは森林の風事務局です。今年に入って初めての活動です。活動初日ということもあり多くの会員が集まりました。よって、それぞれ活動地を拡げて別れて活動することになりました。CO2吸収量の調査は相変わらず急斜面を行ったり来たりするその中でブレンディの森に続きコメダ
こんにちは森林の風事務局です。今年に入って初めての活動です。活動初日ということもあり多くの会員が集まりました。よって、それぞれ活動地を拡げて別れて活動することになりました。CO2吸収量の調査は相変わらず急斜面を行ったり来たりするその中でブレンディの森に続きコメダ
あけましておめでとうございます。森林の風事務局です。本年もよろしくお願いいたします。2023年1月元旦(元旦は午前中までで、元日は1日中のことを言うそうです)の菰野富士(鈴鹿そうぞうの森)から撮った正真正銘の初日の出です。日の出前少し顔を出した
こんにちは森林の風事務局です。年内も残すところあと僅かになりました。今年も何かと慌ただしい年でした。認定NPO法人の資格の更新作業や「まちのきこり人育成講座」、森林環境教育への取り組み、基幹事業である「企業の森」の対応などに追われているうちに1年があっという間に過ぎ去った感じで
こんにちは森林の風事務局です。第18回まちのきこり人育成講座の募集も始まり、おかげさまで例年よりも応募者の申込みが早く好調のようです。ありがとうございます。さて、まちのきこり人育成講座に応募されて来られる方は、ご自身の山を整備したい、林業に関わる仕事をしているなど何かしらの事情
こんにちは森林の風事務局です。毎年、ご好評いただいている「まちのきこり人育成講座」の第18回目が来年4月9日~開始予定です。これにより募集開始になりましたのでお知らせいたします。今回はお待ちしてい頂いている方もおられるので、受講ご希望の方はお早めに応募し
こんにちは森林の風事務局です。コメダ珈琲のファンクラブでもある「コメダ部」会員対象のイベントであるコメダの森探検ツアーが約1年半ぶりに開催されました。スウェーデントーチの説明をする当団体の会員これまでも幾度となく開催の計画は建っていたのですが、生憎、天候に恵まれ
こんにちは森林の風事務局です。もはや定例となった常磐西小学校の森林環境教室を行ってきました。今年の2月に引き続き4年生の生徒が対象です。今回も野外授業の作業としては、ベンチ作りを行いました。全員でベンチの部材を吉田山(学校林)に運び入れ、
こんにちは森林の風事務局です。さて何かとイベントが目白押しな11月ですが、今回は亀山市が主催となり東海自然道沿いにあるブレンディの森で親子を対象とした森林教室が行われました。このイベントは亀山市と鈴鹿川源流の森づくり協議会が主として開催した催し物で、昨年が好評で
こんにちは森林の風事務局です。11月も中旬に入り気が付けば木々たちも随分と色づき始めました。さて、秋のイベントが満載の11月ですが、今回は今年4月から企業の森に参加された株式会社ダイダンさんの初めてのイベントが開催されました。あいにく、当日は天候があまり良くなく開催も危ぶまれま
アメリカのアップル社が、「2030年までにサプライチェーンの100%カーボンニュートラル達成を約束」したんだそうです。今はどの企業もCO2ゼロ活動(カーボンニュートラル)に躍起になっていますね。 当団体のお世話になっている企業のみなさんも高い関心を示しています。米アップ